過去の記事 一覧へ戻る
■ 若い人                                   2012.4.18.2012. 9.15



日本能率協会の新入社員向け意識調査によると、

  「心の豊かさを求める」が63.9%で
  「経済的豊かさを求める」の35.0%を

大きく上回ったそうです。

また、震災が人生観に与えた影響の自由記述では、 

  「人の役に立つ仕事がしたい」 
  「使命感が生まれた」

などが目立ったそうです。

戦後、物の無い極限状態から知った物の有り難さ。
その後の経済発展で、町中に溢れる物から得た満足感。

その両極端から
お金、物の有り難さを肌身に沁みて感じとっていった、こんな時代を私は生きたようです。

そして時代は繰り返す。
若い人たちの中に
ニューウェイブとも云うべき前述のような価値観が台頭してきたとすれば、
それはそれで歓迎すべき事と受け止めるべきでしょうか。

どちらかに偏らないで、心と物と経済面のバランスが取れれば、いいんでしょうけど。

これからの人達の人生観の一部を知り、頼もしく思ったり、安心したり。
いい感じでした。