■ コンピュータ 2012.2.12 | 2012. 9.15 |
将棋の名人にコンピュータが勝った、報道で知りました。 その世界では大変な出来事なんでしょうが。
私の受けた実感では、「えっ今ごろ」そんな印象で。 もうとっくに済んでいるような、追い越されているような、そんな感じでいました。
コンピュータの頭脳は、すでに人を超えていると思っていました。 素人ってこんなもんですね、コンピュータに携わる人に嘆かれそうです。
コンピュータが人と同じになる時、人を超える時。 以前、誰かが言っていました。
それは コンピュータが人と同じ様に、愛する心を持った時。
好きになる対象は人それぞれ色々で、異性だったり仕事であったり、時には趣味だったり。
もう何十年も前のことです。 あの頃、FMラジオをよく聞いていて、車の中とか家でも。
DJがリスナーの質問に答えながら音楽を流していく、良くあるパターンです。 ほとんど聞き流していて、その場限りで後に残る話はないのですが、いまだに忘れられない質問がありました。
「人を好きになるって、どういう気持ちになるんですか」
今でいえば、SMAPとかEXILEのメンバーみたいな人がDJをしていて、さらりと受け答えをしていましたが。 10代後半の女性のこの質問に 言葉が出なくなり、「えーっ」て云ったまま言葉に詰まり、しばらく黙ってからやっと返事をして。
「まだ若いし、これから好きな人ができると思うから、その時の楽しみにしておきましょうか」
大体こんな感じだったと思います。 返事をした人、そんなに歳でもなく人生経験も十分に有るとも思えないのに、さすが見事に答えました。
コンピュータなら何と答えたでしょうか。
これは 音楽にも共通していて、プロとアマを問わず根幹に有るものと思われます。
「好きだ」 そこから何かが始まりそうです。
|
|