■ メトロノーム その3 2011.6.30 | 2012. 3.18 |
練習していると何か所か弾けない部分が出てきます。 ほとんどは速くて弾けないみたいですが、遅くても指の運びが難しいため弾きづらい事もあるようです。
いづれにしても弾けないところは10回でも20回でも、それでもだめなら100回、200回。 それも気が遠くなるくらいゆっくり。
どうしても 練習するうちに早く弾いてしまうのでメトロノームを使い、 遅いテンポで。 無理なく弾けるようになったらメトロノームを一段早くして、また練習、弾けたらまた一段早くする。
人が見ていたらあきれるような練習をするうち、だんだん自然に指が動いてきます。
ゆっくり正確に指が動かなければ早く弾けるわけがなく。 難しい指の運びのところはスローモーションのように移動して、正確な動きを指に覚えてもらう。
早く無理に移動すればミスが出て、悪い動きを指に教えてしまう事になりかねません。
そうして少しずつ弾けてきて、弾けるようになる喜びを知ると、その過程もまた楽しみに変わりそうです。
と、まあ、少しかっこつけてる部分もありますが、思うようになれば苦労のないのは誰も同じで。 ギターに限らづ思うようにならないのは世の常ですね。
ところで アサガオを窓辺に植えました。朝顔と書いたほうが雰囲気あるでしょうか。
遮光というとゴーヤが浮かびますが、昔ながらの日本の風情もいいかな。 そんな思いもあり植えてみました。
3色植えました、花が咲くのが楽しみです。
|
|