■ 今できる事 2011.4.1 | 2012. 3.18 |
アンデルセン公園に行ってきました、いつもより人出が少ないみたいです。 こんな所にも自粛ムードが影響しているとしたら、心配を通り越し少し寂しい気分でした。
なるほど 節電して、今迄ずいぶんと無駄な電気を使っていたことを知りました。 これを機に、必要か不要かの振り分けは今まで以上になりそうです。
しかし自粛が行き過ぎれば 経済が停滞し、負の結果として自分達に帰って来るだけでなく、心の部分のゆとりも失われそうで気になります。
過剰に反応する事による弊害も、考えておくべきかもしれません。
必要なモノまで買わない、使わない。 それらの行き過ぎた自粛は、心のバランスを保つ為の支障になりそうです。
ある程度の豊かさと楽しみを持てれば、それは明日へのエネルギーになり。 意欲、創造、洞察、それらの源となり得ます。
物心両面がある程度満たされれば、そのゆとりの中に人を思う心も生まれそうです。
まず 被災された方達を思い、憂う心は義援金として協力し届けていただく。 そして 個人の力が及ばない被災地の復興は、プロの人達にお願いする。
すべき事が見えてきそうです。
今、私達に求められているのは、 1日も早く平常心を取り戻し、普通に日常の生活ができるよう努力する為の、 強い意志ではないかと思います。
一人ひとりが自分にできる事をして、その力が合わさり日本を立て直す事が出来れば。 それこそが、 被災された方達をも支援する結果になるのではないかと考えます。
|
|