■ 新年に古い話 2010.1.5 | 2010. 7.13 |
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ただ日付が一日変わるだけの事なんですけど、不思議に新たな気持ちになるんですね。 幾つになっても今年こそは、と言う気持ちになるみたいです。
この歳になれば、1年や2年でそう大きな変化は無い様に思っていましたが。 毎年、色々な事が起きて大変な思いをしたり、刺激を受けたり。
昨年の年末に秋葉原に行って来ました。 街の様子が変ったのには、ビックリしました。
数少なく残っているオーディオ専門店に入り、試聴して来たのですが。 この世界も変った様です。
専門誌の情報から音作りの変化を感じ、自分のオーディオが時代遅れになったのかと不安になり、確かめるべく重い腰を上げたのですが。 杞憂に終わりました。
確かに、そのリアルな音には驚きです。 左右、奥行き、上下まで見えるかの様な、まるでそこに演奏者が居るみたいな音作りには、一瞬唖然としました。
でも、そこには数分も居る気になれず。 それは音楽を楽しむ思いより、 音その物を聴いている、分析している、その為の機械、そんな印象です。
そういった楽しみ方も有るんでしょうけど。 それは自分にとって、さほど重要でない気もするし、遠い世界みたいな感じもします。
僅かな隙も誤差も許さず、完璧な再生音を追い求めた機器が、誇らしげに並べてあるのを見て複雑な思いがしました。
このある種の完璧を求めるのと引き換えに、失ったものも有る様な気がして。
歳のせいか、それとも時代の流れか。 それが流れなら、置いて行かれてもいいかな。
家に帰り、十数年前のすでにヴィンテージと呼ばれる部類に入ったオーディオの音を聴いて、やっと落ち着いて。
ゆったり、のんびり。
これからも自分流で行こう、、、かな。
|
|